子育て情報

【中学受験ブログ】小学5年生の娘と挑む東京の中学受験物語

親子で歩む成長の記録。

夏期講習編(全3回)について

中学受験において“夏は受験の天王山”とも言われるほど、夏期講習は大きな分岐点となる。5年生の夏をどう過ごすかが、6年生以降の飛躍に直結すると言っても過言ではない。

【夏期講習編】では、以下の全3部構成でリアルな記録を綴ってきた。

  • 前編:夏期講習に向けた戦略立案と準備編
  • 中編:実際の夏期講習中の様子とその葛藤、変化について
  • 後編(この記事):夏期講習の成果と今後の課題を振り返る総括編

今回はいよいよ【後編】。夏期講習を走り切った娘の姿と、そこから得られた確かな成長、そして家族が感じた喜びや未来への希望を記録する。

夏期講習編【後編】──努力の先に見えた景色と、次への一歩

真夏の暑さの中で始まった夏期講習。最初は緊張の連続だった娘も、全日程の終わりが見えてきた今では、心身ともにたくましさを増している。

小学5年生にとって、朝8時20分から13時過ぎまでの授業、それに加えて家庭での復習や特別課題は、体力的にも精神的にも決して軽いものではない。さらに連日続く暑さの中で、集中力を保ち続けることの難しさも痛感した。

それでも娘は、一日一日を丁寧に、時に涙をこらえながら、時に笑顔を見せながら、まっすぐに前を向いて進んできた。

前期の知識が確かな「力」へと変わった

この夏期講習では、前期の授業で学んだ内容を再確認し、知識として“定着”させることが目的だった。

日々の復習を欠かさず、授業で曖昧だった部分はその日のうちに解消する。この「当たり前」を続けることの難しさと大切さを、家族も娘とともに学んだ。

夏期中盤には、応用問題にも自信を持って取り組めるようになってきており、「これ、前はできなかったのに今は解ける」と笑顔を見せてくれる瞬間が増えた。

特に、苦手だった算数の図形単元や速さの問題は、繰り返し解き直す中で「できるかもしれない」から「わかる」へと、確実にレベルアップしていった。

このような変化が、後述する特別テストでの成果へとつながっていった。

特別テストで「再び」クラス1位、そして昇級へ?

夏期講習のハイライトとも言える「特別テスト」──娘はこのテストで、再びクラス1位を取ることができた。

点数だけでなく、記述の精度やケアレスミスの少なさにも成長が感じられ、先生からも「非常に安定した内容」と高く評価されたことを聞いたとき、家族は思わず顔を見合わせて喜んだ。

さらに、その結果を聞いたおじいちゃんおばあちゃんにもすぐに連絡。妹にもLINEで報告し、家族全体がこの成果を祝ってくれた。小さな娘の頑張りが、家族中の喜びとなった瞬間だった。

現在、教室内での再昇級の話も出てきており、これまで以上の学習環境に進むかもしれない。新たなステージはプレッシャーも伴うが、娘ならきっと乗り越えられると信じている。

走り抜けた夏、迎える変化

夏期講習の最終週に差しかかり、娘の体力もさすがに限界が近づいている。

それでも、「疲れた」という言葉は以前よりもぐっと減り、「あとちょっとだね」「次のテスト、ちょっと楽しみかも」といった前向きな発言が出てくるようになった

朝が苦手だった娘が、アラームよりも早く目覚めて準備を始める姿。

悔しくて涙を流したあとも、机に向かい、自分から復習を始める姿。

これらの一場面一場面が、この夏に確かに“成長”として刻まれている。

振り返れば、最初は親も手探りの状態で、うまくサポートできていたとは言えなかった。けれど今では、家族で支え合う中で学びの体制が築かれつつあると実感している。

夏の締めくくりは、家族みんなでのお楽しみ!

夏期講習の最後には、3回目の「特別テスト」が控えている。

そしてその大きな山を越えた先には、娘がずっと楽しみにしていた“家族みんなでのお楽しみ”──旅行の計画が待っている。

アドラー心理学の考えに則れば、「努力に対する外的報酬」は必要ないのかもしれない。

けれど、この旅は“がんばったご褒美”ではなく、「家族みんなで充実した時間を過ごすことそのものを楽しむ」ためのイベントにしたいと考えている。

勉強だけじゃない、自然に触れ、家族で笑い合い、心をリセットする時間

この旅を通して、娘には「努力することは自分の未来のため」であると同時に、「日々を頑張ることで得られる充実感」そのものを味わってほしいと思っている。

行き先は、自然豊かで遊びと学びが融合する場所を選んだ。心と身体を解放し、また次に向けて進むエネルギーをチャージする──そんな旅になるはずだ。

👉夏期講習後の旅行の記事はこちら

おわりに──点を信じて、前へ進む

娘のこの夏は、まさに「点」が「線」になっていく過程そのものだった。

一つひとつの問題、一日の積み重ね、小さな自信。努力という“点”を信じて進み続けた結果、それらが確かな“線”となって娘の中に刻まれていくのを、僕は確かに見てきた。

僕の敬愛するスティーブ・ジョブズの有名なスピーチに、こんな言葉がある。

You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards.”

未来から振り返ったとき、きっと「あの夏があったから今がある」と感じる日が来るはずだ。今はその“点”を信じて、前へ進むしかない。

これからも彼女とともに、一歩ずつ着実に、学びと成長の旅路を歩んでいく。

👉夏期講習後の家族旅行動画も是非ご覧ください!

   

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です